もこもこ

児童発達支援 もこもこ

発達や言葉の遅れがあったり、育てにくさのある就学前の子どもと家族を対象に相談・療育を行っています。
安心できる環境のもとで、身体を動かし、感覚を育みます。
小集団での関わりを通して、人や物への興味を広げていきます。
住所
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町433−1 グローリー新大宮1階
TEL
0742-93-9636
FAX
0742-81-7772
開所日時
水・金 9:30~12:00
休所日
土・日・祝

対象

発達がゆっくりと感じる未就学児(2~6歳)

送迎

送迎希望の方はご相談ください。

放課後等デイサービス もこもこ

就学中の児童・生徒が放課後や夏休みなどの長期休暇中に安心して過ごせる場所を提供し、生活能力向上のための支援や、様々な余暇活動を通して自分らしさを知り、楽しく過ごします。

また、17時からは学習支援も行っています。

療育プログラム(月~金 13:30~17:00)

音楽、運動、造形活動、おやつづくり、散歩、レクリエーションなどをします。
身体と心のコントロールを学とともに、社会性を育てます。

学習支援プログラム(月・火・木 17:00~19:00)

ひとりひとりの課題に応じて、学習(学校の宿題、苦手分野の復習など)を進めます。
※対象:小学3年生以上
住所
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町433−1 グローリー新大宮1階
TEL
0742-93-9636
FAX
0742-81-7772
営業時間
月・火・木 11:00~19:00
水・金 9:00~17:00
定休日
土・日・祝

対象

小学生~高校生までの児童・生徒

利用料

無料

もこもこ日記

2025.09.08

秋の味覚 “さんま”

まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋。秋のおいしい食べ物はたくさんありますが、まず思い浮かぶのは「さんま」ではないでしょうか。
そこで、壁面かざりに「さんま」を作ってみました。
「みんなはスーパーで見たり、買ったりしたことあるかなぁ?」
「焼きさんまをもう食べたかなぁ?」と写真を見ながら、話し合い、作り始めました。材料は広告紙とアルミホイルです。活きのいい目も描いてシールではりつけました。
壁面がさんまだらけになったので、おにぎりやお味噌汁を作ってくれるお友達もいて、食欲をそそる飾りが完成しました!
2025.08.09

夏の工作〜カラフルマグネット

夏休みなので、ゆっくり時間をかけて作る工作に取り組もう!と、ペットボトルのふたを使って『カラフルマグネット』を作りました。ペットボトルのふたを小さく切ったチップから、好きな色を選んでアイロンの熱で溶かし固め、丸く平らにしました。

アイロン作業は、熱いので注意して!と言われ、みんな緊張気味に押さえていました。思いがけない色合いになったところに、目玉シールやキラキラシールなどをつけて、裏面にはマグネットをつけたら、完成!

今にももじょもじょと動き出しそうなカラフルで愉快な作品がたくさんできました。
2025.07.12

おやつ作り「チヂミを作ろう!」

6月のおやつ作りでは、「チヂミ」を作りました。
甘いおやつもいいけれど、こういうおやつもみんな好きですね!
大きいお友だちには、キッチンハサミでニラを切る作業をしてもらいました。
具材は、ニラとじゃこで、味付けは塩のみでしたが、パリッと焼き上がり、「おいしい!」と好評でした。
1年生は、「やりたい!」と意欲的、何事も一生懸命な姿がかわいらしいです。ニラ切りは、「3センチ位」というリクエストを忠実に守ろうと真剣そのもの! ホットプレートで焼いて、裏返す時はドキドキですが、「えいっ!」と上手にできました。
みんなで協力して作ったおやつはおいしいですね!
2021.02.05
Test
2020.12.22
SAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLESAMPLE
2020.03.18
#てすと
2020.03.18
  • ・サンプルテキストサンプルテキスト
  • ・サンプルテキストサンプルテキスト
  • ・サンプルテキストサンプルテキスト

ご相談/見学受付

児童発達支援・放課後等デイサービスもこもこに関するお問い合わせは以下までご連絡ください。