お知らせ

ねんど

ねんどを渡されると、何を作ろうか・・・と悩んでしまう私ですが、子どもたちの反応は素速くて、ねんどを受け取ると、すぐに手が動き出します。
めん棒、へら、ギザギザのローラー、型抜き、型押し・・・いろいろな道具を試しては、せっせと作っていきます。 それは、大好きな車、人間、動物、スィーツ、ピザ、お好み焼き、餃子、うどん、空想の生き物などなど、世界は広がります!! もちろん、こねてのばしてもみもみ・・ただ触って感触を楽しむのもOK!
ゲームなど指先だけで遊ぶことが多い昨今ですが、触覚を刺激し、しっかり手指を動かすことは、子どもたちにとってとても大切な活動であると同時に、大好きなことなんだと実感したひとときでした。

作って遊ぼう「UFOキャッチャー」

2つの紙コップを使って、UFOキャッチャーを作りました。
紙コップを切って折り曲げ、UFOキャッチャーのアームにし、ストローをつけて、もうひとつの紙コップと合体! みんなよく知っているゲームが、簡単に手作りできるとわかり、みんな一生懸命に作っていました。アームに模様を描いたり、シールをはって飾り付けすると、とってもいい感じ!
まずは、ペットボトルのフタをキャッチできるかチャレンジ!
だんだんみんな慣れてきて、身近にあるいろいろなものをキャッチして遊んでいましたよ!

公園への散歩

9月は思いがけず、給食開始や通常授業の始まりが遅くなり、公園への散歩の機会が増えました。よく行く公園は2つあるのですが、出発前に写真カードで、「どこへ行くのか」「だれとペアで歩くのか」を確認しています。
安全に出かけることはもちろんのこと、一緒に歩く友だちやスタッフに対する意識を高めたり、外気に触れることで、気持ちもリラックスできます。
そして、この時期は、葉っぱの色づきを発見したり、どんぐりを拾ったり、自然観察も楽しんでいます。
少し涼しくなったので、砂場で遊ぶのも楽しくなってきました。その他の遊具にも自由にチャレンジしながら、楽しんでいます。

ゲートボールにチャレンジ!

手作りスティックでゲートボールにチャレンジしてみました。
簡単そうに見えて、なかなか難しいゲートボール。2つのゲートをくぐらせて、ボールをゴールに運びます。何打でゴールできるかを競うルールにしました。

足元のボールと、1メートルほど先にあるゲートをにらみながら、力加減やスティックの動かし方を操作するのは、調整力、集中力が必要です。みんな真剣そのものでがんばっていました。
初めてとは思えないかっこいいフォーム、決まっていますね!

スライム作り

見ているだけでひんやりしてくるスライム!
みんなで作ってみました。
「何色にしようかな〜」絵の具を入れて色水を作ったら、のりと混ぜます。
そして、最後に「魔法の水」を入れると、あら不思議!!
どろ〜っとしたスライムに変身!
子どもたちの歓声があがりました。
びよーーーんと伸ばしたり、粘土のようにしてこねたり、のばしたり・・・遊び方は自由です。
見た目もきれいで、触っているだけでも気持ちよかったです。

もこもこチャンネル第6弾

第6弾はもこもこレクリエーション!

もうすぐ夏休みも終わりですね。もこもこチャンネルも最終回となりました。
楽しんでもらえたでしょうか?
感想など、教えていただけたら嬉しいです。
では、また2学期も元気に過ごしましょう!

もこもこチャンネル第5弾

第5弾はミュージックプログラム2!

もこもこチャンネル第4弾

第4弾はもこもこクッキング!

もこもこチャンネル第3弾

第3弾はもこもこシアターの人形劇をみにきたよ!

もこもこチャンネル第2弾

第2弾は東京オリンピック記念♬ 運動プログラムだよ!