TOP
子育て支援
そらいろ
にじいろ
Saya
ぷらんぷらん
お陽さま
一時預かり そらいろ
一時預かり にゃーたん
一時預かり おひさま
オンソレーユ
障がい福祉サービス
就労継続支援A型
児童発達支援
放課後等デイサービス
就労継続支援B型
地域振興事業
Msねっと
るあんSEED
るあんすずらん
カフェ
まちのカフェVIVO
ベーカリー
msキッチン
デリカフェびぃぼ
法人情報
会社概要
Msねっとの足跡
求人情報
お知らせ
2024 年 2 月 13 日公開
鬼の顔作り&鬼退治ゲーム
2月は節分、節分といえば鬼!!
というわけで、壁面飾りは、「ゆかいな鬼の顔」を作りました。段ボールの素材を組み合わせて、できた鬼たちは、愛嬌たっぷり!
もしかして、作者に似ている?!
もこもこでは、たくさんの鬼たちが、お客さまを出迎えてくれていますよ!
レクリエーションは、恒例の鬼退治ゲームで盛り上がりました。
お腹部分のカゴめがけて、豆(新聞ボール)を投げ入れます。今年は頭の後ろにもカゴを設置し、高得点が得られるようにしました。みんな、ねらいを定めて一生懸命投げていました。
高学年の子どもたちは、なかなかスピードのある投げ方で、力強さを感じました。
もう鬼なんかこわくないですね!
#もこもこ日記
2024 年 1 月 31 日公開
おやつ作り「お餅ピザ」
1月のおやつ作りは、お正月の食材の代表「お餅」で「お餅ピザ」を作りました。
作り方は簡単! 薄いお餅の上にピザソースをぬり、具材をトッピングして、オーブントースターで焼くだけ。
今回は、トマト、ピーマン、ベーコン、コーン、チーズをのせました。
「ピーマン嫌いやから、いらん!」との声も聞こえましたが、ワイワイと作業はすすみました。
ピザソースをぬるだけ・・と思っていたら、お餅からこぼれるほどの真っ赤っかになってしまったり、反対にちょっとしかついていなかったり、簡単そうなことでも、経験が必要だなぁと感じました。
トースターに入れ、焼けるまでの間に、絵本を読み、しりとりをして楽しみに待ちました。
とろ〜りとろけたチーズをハフハフしながら、みんなおいしそうに食べていましたよ!
#もこもこ日記
2024 年 1 月 12 日公開
クリスマスの工作
今年のクリスマスは、ずっと憧れていた『たまごキャンドル』にチャレンジしました!
卵の形のろうそく??? どうやったらできるの?? みんな興味を持って楽しく作りました。
溶かしたろうに好きな色粉を混ぜて、卵の殻へ注入! ろうは熱いし、卵の殻の注ぎ口は小さいし、ドキドキしましたが、子どもたちは思った以上に慎重に作業してくれました。
ろうが冷え固まったら、お楽しみの殻むきです。卵の形の鮮やかな色のろうそくができてみんな嬉しそうでした。
キャンドル台は、親切な木材屋さんからいただいた、年輪の美しいヒノキの丸太に自然からの贈り物を飾り付けました。材料は同じでも、できあがりはどれもその子らしさのにじみ出た素敵な作品になりました。
手作りろうそくに火を灯して、温かい時間を過ごしてほしいと思います。
#もこもこ日記
2023 年 11 月 30 日公開
秋の工作「ハリネズミのオーナメント」
自然からの贈り物を使って作る恒例の秋の工作、今年はまつぼっくりを使って“ハリネズミのオーナメント”を作りました。
あえて“オーナメント”なんて、オシャレなネーミングにしてみましたが、名前に負けないステキな飾りができました!
毛糸をまつぼっくりに結び、紙粘土を円すい形に整え顔にして、くっつけて・・・
目と鼻は収穫したふうせんかずらの種を使いました。とっても小さくて大変ですが、みんな真剣!上手にくっつけてかわいいお顔に仕上げることができました。
仕上げに葉っぱ型のフェルトを毛糸に飾りつけて完成!
2匹のハリネズミくんがクルクル回ってとてもかわいいです!
#もこもこ日記
2023 年 11 月 12 日公開
ピアノと愉快な楽器のコンサート♫
芸術の秋!今秋のもこもこ親子イベントは、北海道在住の作曲家・ピアニスト太田亜紀子さんをお迎えし、「ピアノと愉快な楽器のコンサート」を開催しました。
まずは、みんなで簡単楽器「ガチャポンマラカス」作りから。マラカスの中身は、もこもこで収穫したふうせんかずらの種、小豆、大豆、ポップコーンの種の中から好きなものを選んでもらいました。シールやマスキングテープで飾って、オリジナルの素敵な楽器ができました。
#もこもこ日記
2023 年 10 月 14 日公開
秋のおやつ作り
食欲の秋! 秋はおいしいものがいっぱい!
9月のおやつ作りは、じゃがいもで「いももち」を作りました。
ポテトサラダの要領でじゃがいもをつぶして、塩と片栗粉をまぜまぜ・・ラップに包んでまぁるく、平たくして、ホットプレートで焼きました。
最後に砂糖醬油をじゅわ~とかけてできあがり!
ホットプレートのそばでの作業は、ちょっとドキドキだし、慣れない作業もありましたが、みんなとっても意欲的にがんばってくれました。
「おいしい!」「作り方、教えて!」と言ってくれる子もあり、嬉しかったです。
お家でもぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね!
#もこもこ日記
2023 年 9 月 1 日公開
夏休みのおでかけ
夏休みです! 外は暑いけど、どこかへお出かけしたい!
というわけで、涼しい場所を探してでかけました。
★木津川市の「きっづ光科学館ふぉとん」
長らく休館していたのですが、今年はオープン! 体験コーナーやプラネタリウムがあり、子どもたちは多様な展示に興味津々、楽しく過ごしました。
#もこもこ日記
2023 年 8 月 10 日公開
夏の工作「クラゲ風鈴」
夏休み恒例の夏の工作、今年は「クラゲ風鈴」を作りました。
クラゲの頭(?)の部分はシールをペタペタ、足(または手?)は、すずらんテープとストローを通した紐をつけ、なが〜くユラユラ揺れるようにしました。
仕上げに鈴をつけてできあがり!
細かい作業や、たくさんの工程がありましたが、みんな集中して楽しく制作しましたよ!
透明感のある素材がクラゲっぽく、涼しげにユ〜ラユラ〜
とんでもない暑さの夏、視覚、聴覚に訴えて、少しでも涼しい気分になるといいなぁと思います。
#もこもこ日記
2023 年 7 月 5 日公開
カフェへ行こう!
もこもこのお隣は、Msねっとが運営している「まちのカフェVIVO」です。しばらく休止していたプログラム「カフェへ行こう!」を5月より再開し、おやつをカフェでいただく機会を持ちました。
「一回、行ってみたかってん!」と楽しみにしてくれていたお友だちもいて、ワクワクドキドキしながら行きました。
「こんにちは~」とあいさつをして入店。もこもこの子どもたち専用の「おやつ券」をにぎりしめ、注文を聞きにきてくれたカフェスタッフさんに渡しました。
早く運ばれて来ないかな~と、みんなソワソワ。
冷たいジュースに野菜パン、美味しくいただきました!
#もこもこ日記
2023 年 6 月 9 日公開
親子イベント「パン作り」
5月13日土曜日、久しぶりに親子イベントを開催することができました。8組の親子、ごきょうだいが参加してくださり、和気あいあいとにぎやかな楽しく美味しい時間となりました。
もこもこの隣は、Msねっとの運営する「のんびりパン工房」と「まちのカフェVIVO」です。いつも香ばしいパンの香りをかいでいる私たちですが、実際にパン生地を使って動物パンなどいろいろなパンを作るとなり、みんな気合十分!!
パン工房スタッフのデモンストレーションを真剣に見ていましたよ!
作業が始まると、みんなイメージを膨らませ、夢中で成形し、かわいらしいパンがたくさんできました。
発酵させて焼き上がりを待つ間は、みんなの紹介クイズや手遊び歌、大型絵本「からすのパンやさん」や、写真のプロジェクター投影など、楽しい交流タイムとなりました。
パンの出来栄えはすばらしく、食べるのがもったいな〜い!!という感じではありましたが、さっそく試食したお友だちからは、「おいしい!」とニコニコ笑顔があふれていました。
#もこもこ日記
2023 年 5 月 15 日公開
おやつ作り
久しぶりにおやつにみんなでポップコーンを作りました。
1、2年生のお友だちは、まったく初めての経験で、ドキドキワクワクの表情でした。
硬いコーンの粒をホットプレートに入れてしばらくすると、中からパチパチはじける音が聞こえ始め、楽しく出来上がりを待ちました。
美味しそうに白く変身したポップコーンを見て歓声が上がりました! フライ返しを使って自分のお皿に丁寧に盛り付けもできました。
自分たちで作ったおやつは格別美味しかったです!
#もこもこ日記
2023 年 4 月 14 日公開
春休みのおでかけ
新学期が始まりました。3月末は卒業とともにお別れのお友だちがいて、しんみり寂しい気持ちになりましたが、4月は、新1年生のかわいらしいお友だちが加わり、にぎやかになりました。
今年度も、子どもも大人も笑顔いっぱいの楽しい場所を作っていきたいと思います。
さて、春休みの最後は、久しぶりに車で近くの公園や平城宮跡にお出かけしました。
お天気に恵まれ、桜が咲き始めた中、広い場所でのびのびと過ごすことができました。
公園では、大きなすべり台に何度もチャレンジしました。みんなでならんでブランコも楽しみました。
平城宮跡では、新しくできた大極門から向こうに見える朱雀門まで広々した場所をまーっすぐ歩いていきました。とても気分のよいウォーキングコースでした。
また、近場では佐保川散歩。少し散り始めたころは、人も少なくて歩きやすく、桜吹雪がきれいでした。土手を歩いたり、石を渡ったり、水際でたくさん遊びました。
#もこもこ日記
2023 年 3 月 8 日公開
ねんど遊び
3月3日ひな祭りの日、粘土をしました。
スタッフが作っておいた「おひなさま」を見てすぐに、「おだいりさまを作る!!」
とH君はやる気がムクムク・・・
ちぎって、丸めて、伸ばして・・・いろんな形ができて楽しいな!
どのお友だちも、ねんどを受け取るとすぐ手が動きだしていました。
車好きのSくんは、いろいろな車や陸橋など、どんどん町が出来ていきました。
Hくんは、おだいり様とたくさんのひな飾りをいろいろ作ってセッティングしてくれました。
みんな素敵な作品ができました!
#もこもこ日記
2023 年 2 月 25 日公開
作って遊ぼう「コマ作り」
「作って遊ぼう」、2月は「コマ」を作りました。
1月、お正月遊びをするなかで、みんながコマ回しを楽しんでいたのもあり、自分で作ってみることにしました。
コマは、簡単に作ることができ、今までも牛乳パック、どんぐりなどでも作りましたが、今回は丸く切った段ボールを利用しました。
厚みを出すため、2枚を貼り付け、シールやマスキングテープで飾り付け、中央につまようじを差し込んでできあがり!
簡単にでき、しかも、遊ぶのも簡単! 回してみると、きれいな色が浮き立つところも楽しめました。誰のコマが長くまわるかな?と競争してみたりもしました。
同じ段ボールでブンブンゴマも作りました。こちらはビュンビュンと音がなるように回すのはなかなか難しいのですが、みんな根気よく練習していました。
丸い段ボールは、エアホッケーのボールにもなり、あっという間に簡易コートができ遊んでいる子もいましたよ!
子どもたちの発想はすごいですね!
#もこもこ日記
2023 年 2 月 7 日公開
風船で遊ぼう
たくさんのふくらんだ風船をいただいたので、いろいろな方法で遊んでみました。
〈ビッグ風船バレー〉 3〜4個の風船をゴミ袋に入れてビッグ風船のできあがり。ゆっくりふわ〜んと上がるので、打つタイミングが合わせやすく、みんなが活躍できました。でも、どこへ行くかはわからず、ワイワイ盛り上がりました。
〈風船集めゲーム〉 手で、足で、うちわでパタパタなど、いろいろな方法でたくさんの風船を集めるゲーム。うちわはなかなか難しいぞ!? 「こんな方法はどう?」子どもたちからの意見も取り入れて遊びました。
〈風船バルーン〉 バルーンを上下させながらも、風船がフワフワ動いて落ちないようにします。ちょっとドキドキ、ハラハラ、見ているだけでも楽しかったです。
#もこもこ日記
2023 年 1 月 10 日公開
もこもこクリスマス会
今年のクリスマス会は、高学年のお友だちのみの参加となりました。
まずは、ゲーム。文字さがし連想ゲームをしました。パネルの裏に隠れた文字を探して並べ替え、言葉を作ります。そしてさらに2つの言葉から連想されるワードを考える、というゲームでした。頭を寄せ合って考え、答えがひらめくと、弾んだ声で答えてくれましたよ!
しばらくお菓子作りをしていませんでしたので、久しぶりの「お菓子の家」作りは、みんなとっても意欲的! サブレの上にチョコのテーブルと熊さんのグミをアイシングクリームでくっつけて、屋根を組み立てていきました。いろいろなお菓子で飾り付けて、とってもおいしそうなかわいいお菓子の家ができあがりました! 食べるのがもったいないくらいでしたよ!
スタッフからのクリスマスプレゼントは、ベルの演奏。練習のかいあって、「ジングルベル」を無事に演奏でき、ほっとしました。拍手をもらって嬉しかったです!みんな、聞いてくれてありがとう!
クリスマスの過ごし方はみんなそれぞれ違うと思いますが、いつものプログラムとちょっと違ったもこもこでのクリスマスを心の片隅に覚えていてくれたら嬉しいなと思います。
#もこもこ日記
2022 年 12 月 6 日公開
秋の工作
11月恒例の自然の産物を用いての「秋の工作」、いつもはドングリのオブジェを作っていますが、今年は落ち葉で『秋の木』を作りました。
段ボールの額縁に紅葉した葉っぱや小さい木の実をレイアウトして素敵なミニサイズの木ができました。
それぞれの個性が光る作品に、スタッフは驚き! 子どもたちは誇らしげ!
自然の美しさを実感する楽しい時間になりました。
#もこもこ日記
2022 年 11 月 9 日公開
空気砲で遊ぼう!
ペットボトル空気砲を作りました。ペットボトルに風船を付けて、シールで飾り付けしてオリジナル砲の完成!
ハロウィンにちなんで、おばけの的を倒して遊びました。
目には見えないけれど、風船を引っ張ると空気の圧力でお化けが倒れます。
お化けを狙って発射! みんなでお化けをやっつけて楽しみました。
#もこもこ日記
2022 年 10 月 12 日公開
お月さまとウサギ
9月の壁面は、まんまるお月さまとウサギさんでした。
紙コップに手や耳をつけたら、かわいいウサギさんに変身!
あれあれ?ドラウサギさんもいますね!
風にゆれるススキは、A4サイズの封筒をリサイクル。
チョキチョキ細く切ってまるめて、たくさん並べたら、秋のススキ野原になりました。
満月の光を受けて、ウサギさんたちが楽しそうに飛び跳ねています。
#もこもこ日記
2022 年 9 月 9 日公開
2021年配信 夏休みお楽しみ動画「もこもこチャンネル」をご覧いただけます
2021年、コロナ禍で子どもたちの生活は著しく制限され、もこもこでも、夏休みの親子イベントの開催が中止となりました。
そんな状況下で、少しでも子どもたちに楽しんでもらえるように、また多くの方にもこもこの様子を感じていただけるように、夏休み特別企画として「もこもこチャンネル」と題したお楽しみ動画を配信しました。
もこもこチャンネル第1弾
もこもこチャンネル第2弾
もこもこチャンネル第3弾
もこもこチャンネル第4弾
もこもこチャンネル第5弾
もこもこチャンネル第6弾
#もこもこ日記
#お知らせ
前のページへ
1
2
3
4
次のページへ