お知らせ

おやつ作り

久しぶりにおやつにみんなでポップコーンを作りました。
1、2年生のお友だちは、まったく初めての経験で、ドキドキワクワクの表情でした。
硬いコーンの粒をホットプレートに入れてしばらくすると、中からパチパチはじける音が聞こえ始め、楽しく出来上がりを待ちました。
美味しそうに白く変身したポップコーンを見て歓声が上がりました! フライ返しを使って自分のお皿に丁寧に盛り付けもできました。
自分たちで作ったおやつは格別美味しかったです!

春休みのおでかけ

新学期が始まりました。3月末は卒業とともにお別れのお友だちがいて、しんみり寂しい気持ちになりましたが、
4月は、新1年生のかわいらしいお友だちが加わり、にぎやかになりました。
今年度も、子どもも大人も笑顔いっぱいの楽しい場所を作っていきたいと思います。

さて、春休みの最後は、久しぶりに車で近くの公園や平城宮跡にお出かけしました。
お天気に恵まれ、桜が咲き始めた中、広い場所でのびのびと過ごすことができました。
公園では、大きなすべり台に何度もチャレンジしました。みんなでならんでブランコも楽しみました。
平城宮跡では、新しくできた大極門から向こうに見える朱雀門まで広々した場所をまーっすぐ歩いていきました。
とても気分のよいウォーキングコースでした。

また、近場では佐保川散歩。少し散り始めたころは、人も少なくて歩きやすく、桜吹雪がきれいでした。
土手を歩いたり、石を渡ったり、水際でたくさん遊びました。

ねんど遊び

3月3日ひな祭りの日、粘土をしました。
スタッフが作っておいた「おひなさま」を見てすぐに、「おだいりさまを作る!!」
とH君はやる気がムクムク・・・
ちぎって、丸めて、伸ばして・・・いろんな形ができて楽しいな!
どのお友だちも、ねんどを受け取るとすぐ手が動きだしていました。
車好きのSくんは、いろいろな車や陸橋など、どんどん町が出来ていきました。
Hくんは、おだいり様とたくさんのひな飾りをいろいろ作ってセッティングしてくれました。
みんな素敵な作品ができました!

作って遊ぼう「コマ作り」

「作って遊ぼう」、2月は「コマ」を作りました。
1月、お正月遊びをするなかで、みんながコマ回しを楽しんでいたのもあり、自分で作ってみることにしました。
コマは、簡単に作ることができ、今までも牛乳パック、どんぐりなどでも作りましたが、今回は丸く切った段ボールを利用しました。
厚みを出すため、2枚を貼り付け、シールやマスキングテープで飾り付け、中央につまようじを差し込んでできあがり!
簡単にでき、しかも、遊ぶのも簡単! 回してみると、きれいな色が浮き立つところも楽しめました。誰のコマが長くまわるかな?と競争してみたりもしました。
同じ段ボールでブンブンゴマも作りました。こちらはビュンビュンと音がなるように回すのはなかなか難しいのですが、みんな根気よく練習していました。
丸い段ボールは、エアホッケーのボールにもなり、あっという間に簡易コートができ遊んでいる子もいましたよ!
子どもたちの発想はすごいですね!

風船で遊ぼう

たくさんのふくらんだ風船をいただいたので、いろいろな方法で遊んでみました。
〈ビッグ風船バレー〉 3〜4個の風船をゴミ袋に入れてビッグ風船のできあがり。ゆっくりふわ〜んと上がるので、打つタイミングが合わせやすく、みんなが活躍できました。でも、どこへ行くかはわからず、ワイワイ盛り上がりました。
〈風船集めゲーム〉 手で、足で、うちわでパタパタなど、いろいろな方法でたくさんの風船を集めるゲーム。うちわはなかなか難しいぞ!? 「こんな方法はどう?」子どもたちからの意見も取り入れて遊びました。
〈風船バルーン〉 バルーンを上下させながらも、風船がフワフワ動いて落ちないようにします。ちょっとドキドキ、ハラハラ、見ているだけでも楽しかったです。

もこもこクリスマス会

今年のクリスマス会は、高学年のお友だちのみの参加となりました。
まずは、ゲーム。文字さがし連想ゲームをしました。
パネルの裏に隠れた文字を探して並べ替え、言葉を作ります。
そしてさらに2つの言葉から連想されるワードを考える、という
ゲームでした。頭を寄せ合って考え、答えがひらめくと、弾んだ声で
答えてくれましたよ!

しばらくお菓子作りをしていませんでしたので、久しぶりの「お菓子の家」
作りは、みんなとっても意欲的! サブレの上にチョコのテーブルと熊さん
のグミをアイシングクリームでくっつけて、屋根を組み立てていきました。
いろいろなお菓子で飾り付けて、とってもおいしそうなかわいいお菓子の家
ができあがりました! 食べるのがもったいないくらいでしたよ!
スタッフからのクリスマスプレゼントは、ベルの演奏。
練習のかいあって、「ジングルベル」を無事に演奏でき、ほっとしました。
拍手をもらって嬉しかったです!みんな、聞いてくれてありがとう!

クリスマスの過ごし方はみんなそれぞれ違うと思いますが、いつもの
プログラムとちょっと違ったもこもこでのクリスマスを心の片隅に
覚えていてくれたら嬉しいなと思います。

秋の工作

11月恒例の自然の産物を用いての「秋の工作」、いつもはドングリのオブジェを作っていますが、
今年は落ち葉で『秋の木』を作りました。
段ボールの額縁に紅葉した葉っぱや小さい木の実をレイアウトして素敵なミニサイズの木ができました。
それぞれの個性が光る作品に、スタッフは驚き! 子どもたちは誇らしげ!
自然の美しさを実感する楽しい時間になりました。

空気砲で遊ぼう!

ペットボトル空気砲を作りました。ペットボトルに風船を付けて、シールで飾り付けしてオリジナル砲の完成!
ハロウィンにちなんで、おばけの的を倒して遊びました。
目には見えないけれど、風船を引っ張ると空気の圧力でお化けが倒れます。
お化けを狙って発射! みんなでお化けをやっつけて楽しみました。

お月さまとウサギ

9月の壁面は、まんまるお月さまとウサギさんでした。
紙コップに手や耳をつけたら、かわいいウサギさんに変身!
あれあれ?ドラウサギさんもいますね!

風にゆれるススキは、A4サイズの封筒をリサイクル。
チョキチョキ細く切ってまるめて、たくさん並べたら、秋のススキ野原になりました。
満月の光を受けて、ウサギさんたちが楽しそうに飛び跳ねています。

2021年配信 夏休みお楽しみ動画「もこもこチャンネル」をご覧いただけます

2021年、コロナ禍で子どもたちの生活は著しく制限され、もこもこでも、夏休みの親子イベントの開催が中止となりました。
そんな状況下で、少しでも子どもたちに楽しんでもらえるように、また多くの方にもこもこの様子を感じていただけるように、夏休み特別企画として「もこもこチャンネル」と題したお楽しみ動画を配信しました。

もこもこチャンネル第1弾
もこもこチャンネル第2弾
もこもこチャンネル第3弾
もこもこチャンネル第4弾
もこもこチャンネル第5弾
もこもこチャンネル第6弾