そらいろ便り5月
「よろしくおねがいします!」と元気な挨拶で来てくれた小学1年生のお姉さんとお母さん。
2日間、“親子ボランティア”としてそらいろで活動してくれました。
赤ちゃんが大好きで、初日から上手に遊んでくれたAちゃん。
お姉さんと遊ぶのが楽しくて、そばを離れないお子さんもいましたよ。
2日目には、「みんなに挨拶する」「たくさんの赤ちゃんと遊ぶ」という“めあて”を持って参加してくれました。
お母さんはそんな姿をそっと見守りながら、周りの赤ちゃんママ達に優しく声をかけてくれていました。
また来てくださいね♪
そらいろでは、長いお休みにお子さんと活動してくださる親子ボランティアさんを募集しています。
“みんなのそらいろ”を作るお手伝い、お願いします!
そらいろ便り4月
暖かくなり、桜も咲き始めましたね。
新しい1年が始まり、新生活が始まる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そらいろではお子さんが就園し、仕事復帰されるお母さん同士でおしゃべり会をしました。
1日の時間の使い方やお父さんとの家事育児分担、職場復帰に対する不安などなど、お母さん達から出る話題は尽きず‥
同じように不安な気持ちをもつお母さん同士ゆっくりとお話ができて、スッキリしたようです。
皆さんの春からの新生活、そらいろスタッフも応援しています。
就園されてからも、ぜひそらいろにお顔を見せに来てくださいね。
そらいろ便り3月
2月は、地域の方がそらいろにたくさん来てくださった月でした♪
まずは、折り紙ボランティアさんが来てくださいました!
丸3年を経ての再会、私たちスタッフもとっても楽しみにしていました。
親子の皆さんがたくさん参加して下さり、ワイワイ楽しい折り紙タイム。
折り紙ボランティアさんは「簡単に出来るのよ〜」とおっしゃるのですが、
手取り足取り教えてもらってようやく完成する、本格的なお雛様でした。
【写真左】
次は、「我が家の備え、考えよう!防災講座」。
大宮地区の防災士さん、奈良友の会さんと一緒に、防災について考えてみました。
・いざという避難の時に助け合えるよう、普段からご近所の顔見知りを作っておく
・防災用の食品は、ストックするだけではなく、食べ慣れておく
知識として持っている、ではなく、実際にやってみる。まさに「備え」が大事だと実感したお話でした。
釣り具のベストに詰めた携行持ち出し品は、両手が自由になる優れもの。
奈良友の会さんの”防災クッキング”は、そらいろに掲示中です。レシピもお持ち帰りいただけます。
【写真中央・右】
皆さん、ありがとうございました!
そらいろ便り2月
「こんにちは〜!」と元気に輪の中に入ってきてくれた3歳のお姉ちゃん。
みんなに絵本を読んでくれました。
興味津々な様子で聴いていた1歳の女の子は、ページをめくるお手伝いもしてくれましたよ。
ご家族や、一時預かりの赤ちゃんも一緒に、なんともほんわかした時間になりました。
お姉ちゃん、また読んでね!
そらいろ2月の講座
★2月の講座★
①はじめましての日
21日(水) 13時30分~
②みんなで作ろう!折り紙くらぶ
26日(月) 10時~1時間程度
③我が家の備え、考えよう!防災講座
28日(水) 10時30分~11時30分
詳しくは、チラシをご覧ください。
①③は要予約、申し込み有
0742-33-5560
sorairo.msnet@gmail.com
★サークル相談★
子育てサークルってどんなところ?
近くにどんなサークルがあるの?
奈良子育てネットワークのスタッフさんに
聞いてみませんか?
15日(木)10時30分~11時30分
★教えて!隣のファミサポさん★
ファミリーサポートセンターのスタッフさんに
広場内で相談できる日。
27日(火)11時~
そらいろ便り1月
こんにちは。今回は子育て広場そらいろです。
寒暖の差が激しい日が続いていますね。
お元気でお過ごしですか?
先日、「年子育児どうしてる?」の講座がありました。
兄弟育児の中でも年子育児の大変さは広場で話題にのぼることも多く、
今回初夏に続いて2回目の開催となりました。
2グループに分かれ話が盛り上がり、話題も尽きない様子でした。
ワンオペのお風呂の入れ方、チャイルドシートから抜け出さない方法など
経験に基づいた具体的な話があり、会が終わった後もお母さん同士
交流していましたよ。
なんと見守りボランティアの子育てアドバイザーさんも年子育児の大先輩で、
その頃のなつかしいお話を少し聞かせて下さいました♡
そらいろではまた年子育児のおしゃべり会を企画しようと思います!!
楽しみにしていて下さいね。